肥料の種類
Sponsored Link
ハーブにはそれほど肥料は必要ないといわれていますが、ハーブには肥料を多く必要とするハーブ、 それほど必要でないハーブがあります。
肥料といってもいろいろあるので、その肥料の種類の紹介です。
肥料の種類は大きく分けると有機質肥料と化成肥料との2種類に分けることができます。
【有機質肥料】
天然素材を原料にした肥料のことです。
有機質肥料の主なものは以下です。
腐葉土
落ち葉(主に広葉樹の葉)を堆積して、発酵させた土のこと。
堆肥
落ち葉や稲わら、刈り草等に肥料を加えて腐らせたもの。
鶏糞
リン酸分に富み、華や実をつける植物に向きます。最近では無臭処理したものもありますが、匂いがあるので、室内の栽培には向きません。
油かす
窒素中心の肥料で葉もの野菜に適しています。
米ぬか
リン酸分を多く含み、あらゆる野菜に適しています。
骨粉
リン酸分に富んでいます。油かすと混ぜて利用したり、特に鉢などの限られた場所でのリン酸分の供給に向いています。
Sponsored Link
【化成肥料】
化学的に合成された肥料で、形状や効果はさまざまです。
化成肥料だけを長い期間使い続けると土の中の自制物が減少してもろくなるので、
鉢植えなどは仕方ないですが、庭植えの場合は有機肥料の補助として使うといいです。
肥料成分がすぐに吸収される速効性のものが主ですが、つくり方を工夫した緩効性のものもあります。 固形タイプと液体タイプがあり、液体タイプには水で希釈して使うものとそのまま使用できるもとあります。
「効き方」による肥料の種類
肥料の効き方は大きく分けて2種類あります。
【緩効性肥料】
普通の化成肥料は速効的なのに対して、ゆっくりと緩やかに長期間にわたり効果が持続するように作られた肥料のことです。
持続効果は各種あり、元肥、追肥にも使えます。固形や粒状の化成肥料がこのタイプです。
【速効性肥料】
一般に液体肥料のことで、水で希釈して利用します。
水に溶けやすい成分を使用しているので施すとすぐに効きますが、反面持続効果が短いです。希釈比率は植物によりさまざまですが、ハーブに使用する場合は通常の希釈率よりも薄い濃度で使用したほうがよいでしょう。
追肥として定期的に施します。