ヒソップ(Hyssop)

ヒソップ
  • 科名:シソ科
  • 学名:Hyssopus offcinalls
  • 種類:半常緑低木
  • 和名:ヤナギハッカ(柳薄荷)
  • 別名:
種まき春(3~5月)、秋(9~10月)
植えつけ3月~6月
日当たり日なた
水やり普通~乾燥気味
普通
開花期7月~9月
殖やし方株分け、さし木
寒さ耐寒
病害虫ハダニ、アブラムシ、うどんこ病

Sponsored Link

ヒソップの栽培、育て方

★ヒソップ
ヒソップはハッカに似た淡い香りがあり、夏にすっと伸びた茎の先に小さな青紫の花をつけます。 青色、ピンク、白色などの花が咲くものもあります。
ヒソップはヘブライ語で「聖なる草」という意味で、聖書にも登場するハーブです。

ヒソップは日当たりのよい場所でよく育ち、水はけがよく、やや乾燥気味のアルカリ性の土が向いています。

地植えにも鉢植えにも向いています。4月ごろに床まきし、10㎝ぐらいに育ったら、 日当たりのよい場所に、株間を約20㎝ほどあけて定植します。

暑さや乾燥には強いのですが、高温多湿に弱く、水はけが悪いと根ぐされをするので、水やりはやや乾燥気味にします。
肥料は控えめにしたほうが、香りのよい葉を収穫できます。鉢植えの場合は春と秋に緩効性肥料を施します。

梅雨時から盛夏は、枝を間引いて、日当たりと風通しがよくなるように工夫します。

花が終わった後、軽く刈り込むとそのまま冬期も残ります。
耐寒性はありますが、寒地では冬に株元に腐葉土を敷いたりするマルチングをしておくと安心です。

殖やし方としては株分けやさし木でも増やせます。


Sponsored Link

ヒソップの利用法

花と葉はサラダやスープ、豆料理、魚の理などの風味づけに利用します。葉や花のハーブティーは胃腸の働きを整えたり、風邪や喘息によいとされています。

また、開花前の花穂のついた枝葉をリキュールの香りづけに利用できます。

利用部分方法
リキュールづけやハーブティーに
サラダやスープに
サブコンテンツ

Sponsored Link

rakuten

このページの先頭へ