ラムズイヤー(Lamb's ear)

ラムズイヤー
  • 科名:シソ科
  • 学名:Stachys byzantina
  • 種類:多年草
  • 和名:ワタチョロギ(綿草石蚕)
  • 別名:スタキス
種まき3~4月
植えつけ3~6月、9~10月
日当たり日なた
水やり普通~乾燥気味
肥沃
開花期5月~6月
殖やし方株分け
寒さ耐寒

Sponsored Link

ラムズイヤー(Lamb's ear)の栽培、育て方

★ラムズイヤー
ラムズイヤーは葉にほのかな香りがあり、茎も葉も銀色の毛に覆われていて、観賞用としても人気があります。
葉の形や毛におおわれた感触が、子羊の耳を連想させることからラムズイヤーの名前が付けられたそうです。
夏から秋にかけて、薄紫色の花を咲かせますが、おもに葉を観賞するハーブといえます。

よく日のあたる場所や、明るい日かげとなる場所を好み、水はけのよい、肥沃な土壌が向いています。
高温と多湿に弱いので、乾燥気味にし、風通しのよいところで管理し、特に梅雨の時期に腐ってしまわないように気をつけます。
春と秋に肥料を施しますが、施しすぎると葉が大きくなりすぎるので、控えめにします。

花が咲き終わったら収穫をかねて花茎の根元から切ってしまうと風通しが良くなります。

2~3年に1度ぐらいを目安に株分けします。植え替えや株分けをしないと込み合った部分から枯れることもあります。

Sponsored Link

ラムズイヤー(Lamb's ear)の利用法

切り花や鉢植え、花壇や寄せ植えにして観賞用とするほか、ポプリ、クラフトやクリスマスのリースなど、ドライフラワーなどに利用します。 クリスマスの飾りでよくみられるシルバービロードはラムズイヤーの葉を乾燥させてグルーピングさせたものです。

利用部分方法
花束のふち飾りなど
ポプリ、ドライフラワーや切り花に
サブコンテンツ

Sponsored Link

rakuten

このページの先頭へ